茶道体験(日本語教室 文化体験)



7月20日の日本語教室は、大倉公園休憩棟で茶道体験を行いました。
44人の学習者とボランティアが参加し、茶道のお師匠さんと日本語教室のボランティアさんから、茶道の基本的な作法やお茶のたて方を教わりました。
初めて体験する方も多く、熱心に説明を聞き、お手本を見ながらお茶をたてていました。
日本の季節感を大切にしてもらいたいと、お抹茶とともに、葛を使った見た目も涼しげな茶菓も味わっていただきました。参加者からは意外にも「甘すぎる!」という声が多く聞かれました。
30分間の茶席の間、正座するのに苦労する参加者も多く、それぞれ楽な姿勢で楽しんでいましたよ。
ボランティアさんに浴衣を着付けしてもらって参加する方もおり、日本の伝統文化を存分に味わえた休日になったのではないでしょうか。
今回の茶道を教えて下さったお師匠さん、ボランティアスタッフのみなさん、ありがとうございました。