2025年度 外国人県民による多文化共生日本語スピーチコンテスト新着!!

8月23日(土)2025 年度「外国人県民による多文化共生日本語スピーチコンテスト」の本選が愛知県図書館で開催されました。おおぶにほんごきょうしつからは中学生・高生生の部にカレル・パラキリティさんが出場し、見事’’特別賞 […]

続きを読む
2025
エンジョイコラビア「インドネシアの食と文化をまなぼう」

7月24日に、大府市民活動センター・コラビアの主催事業「エンジョイ!コラビア2025」で「インドネシアの食と文化をまなぼう」の講座を開催しました。市内の小学生ら7人が参加し、インドネシア出身で日本語教室学習者のオカさんと […]

続きを読む
2025
茶道体験(日本語教室 文化体験)

7月20日の日本語教室は、大倉公園休憩棟で茶道体験を行いました。 44人の学習者とボランティアが参加し、茶道のお師匠さんと日本語教室のボランティアさんから、茶道の基本的な作法やお茶のたて方を教わりました。 初めて体験する […]

続きを読む
2025
盆踊り講習会(日本語教室 文化体験)

7月13日に日本語教室の中で盆踊り講習会を行い、30人余りの学習者、ボランティアさんが参加しました。共長婦人会の皆さまのご指導のもと、大府ばやし、炭坑節、ダンシングヒーローを踊りました。ボランティアさんが持参した浴衣を着 […]

続きを読む
2025
大府婦人会講座「多文化のあじ」講師派遣

7月10日(木)大府婦人会講座「多文化のあじ」に中国人の張さんを講師として派遣しました。張さんは料理も踊りも得意な多才な方で、今回は緑豆のお粥ときくらげのサラダを教えてくれました。お粥には緑豆の他に蓮の実、ナツメなども入 […]

続きを読む
2025
外国人のための防災講座

主 催 : 大府市防火危険物安全協会協 力 : 東海警察署・大府市消防本部・至学館大学・大府市国際交流協会 7月5日(土)DAIWA防災学習センター・大府市消防本部共長出張所で、「外国人のための防災講座」が行われました。 […]

続きを読む
2025
地球大交流フェスタ2025/7/5(土)

2025年7月5日(土)愛・地球博20周年記念事業「地球大交流フェスタ」に出展しました。県内の市町村や国際交流協会、マルシェ、キッチンカーなどの参加があり、大小あるステージでは各国の楽器演奏や、ダンスなども披露されていま […]

続きを読む
2025
多文化子育てサロン「五感でたのしむ親子あそび」2025/6/8(日)

6月8日(日)、石ヶ瀬会館で、今年度第1回目の多文化子育てサロン「五感でたのしむ親子あそび」を開催しました。 今回は、日本、中国、インドネシア、ベトナムの親子50人が集まりました。 講師は、市内の児童センターなどで親子遊 […]

続きを読む
韓国料理交流会 2025/2/23(日)

2025/2/23 (日) の石ケ瀬会館2階の調理室では、幅広い年代の人が集まり、楽し気な声が廊下へこぼれるほどワイワイと調理を楽しんでいました。講師の先生:李 貴順(イ キスン)先生参加者  :21人 (小学生2人, […]

続きを読む
2025
にほんご発表会 2025/2/9(日)

日本語教室の学習の一環として行いました。ベトナム、フィリピン、ネパール、インドネシア、カナダ、中国の11人の学習者が発表してくれました。将来の夢、近所の公園について、中国と日本の漢字の意味の違い、日本の電車について、好き […]

続きを読む