エンジョイコラビア「インドネシアの食と文化をまなぼう」



7月24日に、大府市民活動センター・コラビアの主催事業「エンジョイ!コラビア2025」で「インドネシアの食と文化をまなぼう」の講座を開催しました。
市内の小学生ら7人が参加し、インドネシア出身で日本語教室学習者のオカさんと、ディディさん、協会スタッフからインドネシアついての話を聞きました。
最初にインドネシアの概要について説明を受けたあと、地球儀のどこにあるか探します。 みんな真剣な表情で地球儀とにらめっこ!
続いてインドネシアの料理や、イスラム教徒が大半を占める国ならではのハラルフードやラマダンついて教えてもらいました。
ラマダンまつわるクイズでは、
「ラマダンの期間は?(答え:30日)」
「ラマダン中は何も食べてはいけない?(答え:×)」
などの問題に挑戦! 学んだことを国しらべ用紙に一生懸命書き込んでいました。
質問タイムでは、
「インドネシアの家は何でできているのか?」
「ウルトラマンや日本のアニメは見られるか?」
など、たくさんの質問が出て、オカさん達に教えてもらいました。
その後、お弁当の工作にチャレンジ!
日本風のおにぎり弁当やキャラ弁のほか、インドネシア料理のバクソ(肉団子のスープ)を作ってくれる子もいて、それぞれ思い思いに楽しんでいました。
最後はハラルフードの試食タイム♪
ハラルマークのついたクラッカーとチョコサンドクッキーを味わいました。
どちらも普通のお菓子を変わらず、おいしいと好評でした。
講座を終えて、子どもたちの感想を一部掲載します。
・どの国もいろいろな食べ物があるけど、インドネシアはくだものを使ったスープがあって驚いた
・インドネシアの文化がとても勉強になった
・ハラルマークを学んで、もっと食べてみたいと思った
他の国に興味を持った子もいて、今回の講座が世界の文化を知るきっかけになってもらえたらうれしいです。
インドネシアについてわかりやすく教えてくれたオカさんとディディさん、楽しんで参加してくれた小学生のみなさん、ありがとうございました!